スキップしてメイン コンテンツに移動
検索
このブログを検索
土練り三年、ろくろ八年
陶芸について徒然に語るブログ
Translate
共有
リンクを取得
Facebook
×
Pinterest
メール
他のアプリ
6月 16, 2019
ひとくぎり
ルーシー・リーの作品を習作する。
絶妙な曲線を再現することがいかに難しいか。
人の美的感覚とは何かを考えさせられることになった。
黄金比、
モデュロールといった、生物由来の法則が必要なのだろうなと感じた。
形の他にも、やはり酸化焼成による色の限界を知る。
しかし、微妙な色の違いにこそ、焼き物の面白さがあるのだと思う。
どうしても、目指している色が酸化焼成ではでない。
その差は微妙。
質感と色合い。
なんとも右脳的な要素を掘り下げていきたい。
コメント
人気の投稿
4月 11, 2024
器の旅 〜波佐見〜
8月 28, 2023
器の旅 〜京都・清水団地〜
コメント
コメントを投稿